「宮原眼科」??
なんで台湾、それも台中に行って眼科に行くの?と言われそうな、ネーミングですが、ここは台中の日出グループが運営する鳳梨酥やチョコレートのお店です。
建物は、日本統治時代に建てられ、宮原眼科として開業してましたが、戦後宮原医師が日本に引き上げた後は、台中市衛生院となった時期もありましたが、建物は崩れ廃墟のようになってました。それを、台中の日出グループが改修し、店舗として営業するようになりました。
正面玄関の柱に、台中市衛生院の文字がちゃんと残ってますね。(昔なので、文字が右から左に並んでます。)
入り口の扉をよく見ると、取っ手が100となっていることがわかりますかね。これは、中華民國100年の年にオープンしたからだそうです。ちなみに、2015年は民國104年です。
蟻さんが、お店に入るように、床にも工夫が。こんなところまで気が配れるお店って、やっぱいいですよね。さあ、お店のなかに入ってみましょう。
わー!すごい。という声をあげそうになりますよ。
店内は、天井が高く、まるで宮殿かハリーポッターの映画にでてくるようなセットに来たような、なんかリッチな気分にさせてくれます。薬箱を棚にしたディスプレイが印象的です。
このカウンターには、板チョコレートなどいろんなチョコレートが売られてます。美味しそう!でも、これはお土産にはできませんね。台湾の暑さで溶けちゃいそうですから。
店内を奥に進んでいくと、コンシェルジェのような人が、接客してくれます。でも、いろいろありすぎて迷います。あ、私が日本人だとわかると、少しだけ日本語が話せる男性が近寄ってきてくれ、何をお探しですかと優しく声をかけてくれました。
2階には、カフェが併設されました。以前は無かったんですが。その受付をしている男性がまた、優しそうな笑顔で接客してます。いったい2階はどんな風になっているか見学したかったですが、今回はパスしました。
店内をもっと進んでいくと、定番の「鳳梨酥」が大量にあります。もうこれでもかというくらいいろんなパッケージが置かれてます。でも、オシャレなパッケージなんですよね。あらっ、ここ、以前とは大きくお店のレイアウトが変更されていることに気がつきました。以前は、本棚のようになってたんですよね。
2012年はこんな感じ。
それが2015年は、こんなように変わりました。
うーん。私は前のレイアウトの方がごちゃごちゃしていて好きですけど。2015年のレイアウトは、空間がゆったり取ってあって、商品は選び易いですね。
で、私がお土産に買ったのは、さきほどの男性がオススメしてくれた「蜂蜜セット」です。3個入りのを買ったんですが、パッケージがかわいくてお土産に最適です。(あ、写真撮るの忘れました。残念)手提げ紙袋も、オシャレですよ。
クッキーもこんなショーケースの中で、一枚ごとに袋に入れられて売られてました。これなら、日本へのお土産にしてもいいですね。でも、けっこうなお値段でしたよ。
あ、以前お店の外にあった「宮原珍奶」という、お茶の缶がディスプレイされた場所があったんですが、無くなってましたね。その隣のお店、冰淇淋(アイスクリーム)が大きくなったんじゃないでしょうか。(お店まで行って確認してませんので、間違えてたらゴメンなさい。)
宮原眼科のお店は、台中車站から歩いてすぐの場所にあります。ぜひ、一度お店まで足を運んでみてはいかがですか。ついでに、第四信用合作社という、姉妹店にもぜひ訪ねてみてください!楽しいですよ。これは、また別の機会に。
◆YouYube動画
◆お店情報
店名 | 宮原眼科 |
---|---|
住所 | 台中市中区中山路20號 |
電話番号 | 04-2227‐1927 |
営業時間 | 10:00~22:00 |
定休日 | 無休 |
コメントを残す