私、プロフィールにも書いてるように、まだ「阿里山」に行ってことがないのです。
マジですか!
と言われそうですが、こんなにたくさん台湾に行ってるのに、
実は、わたくし、
阿里山には足を踏み入れたことが無いのです。

なんで?
と思われるでしょうが、まだ無いんですよね。
なぜ、行かないの?
ですよね。
阿里山は、とても魅力的で、いろんな方からも、「いいよ」というお声を頂いてるんですが、まだなんですよ。

山が嫌い?
そんなことでも無いんです。
実は、理由があります!
その理由は、「阿里山森林鉄道」なんです。

かなり昔ですが、阿里山への計画をしていたんですが、その時に、阿里山森林鉄道の脱線転落事故が発生し、死者が多数発生したというのがありました。
行きたいけど、安全性に問題があるので、「怖いなー」と思ったら、どうしても行こうという気にはなりませんでした。
その後も2011年に、倒木による脱線事故があり、死者が出て、全面運休されていたんです。
その後、トンネル化の工事なども進み、いよいよ、全線開通かと思われていたのに、2015年9月の台風被害で、トンネルが流されたり、大規模な土砂崩れが発生し、開通されるのは、早くても2年はかかると言われてました。
その後、部分的に開通されるも、度重なる脱線事故などがあり、運行休止になることもありました。
現在は、どうなってるか?

阿里山森林鉄道は、
本線は、嘉義〜十文字
祝山線、阿里山〜祝山
神木線、阿里山〜神木
沼平線、阿里山〜沼平
の4路線が運転されています。(2019年2月現在)

しかし、嘉義から阿里山までは、直通運転はされておらず、途中の十文字までしか運転されてません。
じゃ、今はどうして阿里山まで行くの?
現在、嘉義から十文字までしか列車は運転されてませんので、阿里山に行くのには、バスを利用します。

バスの場合は、嘉義から、直接阿里山まで行くこともできます。
阿里山森林鉄道の場合は、嘉義〜奮起湖まで移動し、奮起湖からバスで阿里山まで移動します。
奮起湖は、駅弁でも有名な場所なので、ぜひ行ってみたいところです。
阿里山へのツアーってあるの?
で、阿里山森林鉄道って全線開通してるのかと思い、ネットで調べてみたんですが、まだでした。
調べていると、
KKdayという、先日台湾でWi-Fiルーターを借りた会社が、阿里山のツアーをやってました。
阿里山森林鉄道の本線と祝山線の2本に乗車する阿里山森林鉄道を思いっきり楽しむツアーです。四季それぞれの自然の美しさと阿里山から見る日の出を楽しみましょう。阿里山森林鉄道の乗車券と宿泊料金(1泊2食付き)を含んでこのお値段はとってもお得です!
料金は、2名1室で、1万3千円くらいから1万8千円くらいです。特に、桜のシーズンや台湾の連休期間、日曜などは料金が高くなります。

台湾の桜のシーズンは、だいたい3月中旬から4月中旬になります。
どんなツアーなのか?
ツアーの行程
1日目:
台鐡嘉義駅前の旅行社に集合ーツアー車両で阿里山森林遊楽区ー阿里山ホテル到着・昼食(自腹)ー阿里山森林遊楽区ガイドトレッキングー展望台から夕暮れの阿里山と雲海を眺めるー現地のレストランで夕食

2日目:
祝山展望台からの日の出鑑賞(祝山線鉄道往復チケットつき)ー朝食ー自由行動ーチェックアウトーツアーバスで奮起湖へ出発ー奮起湖(昼食は実費)ー奮起湖駅から阿里山森林鉄道で台鉄嘉義駅へ

という内容です。
ツアーなので、阿里山への行きは、車両になります。鉄道は、祝山への日の出と奮起湖から嘉義へ移動で森林鉄道に乗車します。ただし、阿里山森林鉄道本線の乗車券が売り切れの場合は、車両により移動することもあるようです。(鉄道に乗車できないのは、とても残念です)
宿泊ホテルですが、
アリサン ゴウ ホテル(阿里山閣飯店) B館 / アリサン デンシャン ホテル別館(登山別館) / アリサン万国ホテル別館(萬國別館) / インシャン ホテル(櫻山飯店) / メリア山荘(美麗亞山莊)または同クラスのホテルになり、ホテルの指定はできません。
阿里山のホテルは、人気なので、なかなか予約することが難しいというのは聞いたことがあります。阿里山森林鉄道も、今はまだ全線開通してないのと、帰路しか乗車できないのは、残念ですね。
宿泊ホテルと食事、バスや鉄道がセットになっているのもいいですね。保険も付いてるようです。
で、このツアー料金は、安いですね。
他にも、阿里山賓館に宿泊する、こんなツアーもあります↓↓↓
【嘉義出発】阿里山1泊2日ツアー:阿里山ハウス(阿里山賓館)宿泊
阿里山、いつ行くの?
じゃ、
次、台湾行くときに、阿里山行きます?
いや、まだ本戦が全線開通してないので、まだ阿里山には行きません。行きたいのは、ヤマヤマなんですが、どうしても森林鉄道に嘉義駅から乗車して、山岳鉄道を楽しみたいのです。
阿里山からの日の出は見たいですが、これだけは、運ですから。
台湾人の友は2度阿里山に行ったけど、日の出を見たことがないとのことなんです。

なので、阿里山へ行く時期は、考えないといけないですね。山岳なんで、雨が多いのは当たり前ですが、観光客が多いのもねー。でも桜のシーズンはやっぱりいいんでしょうね。

まだ、行きませんので、ゆっくり計画を練って、楽しみたいと思います。
コメントを残す