台湾マニアに聞く、通の選ぶ店ベスト47/
朝時間を満喫/買うべき食材/温泉トリップ/・・・
クロワッサンが台湾特集を組むなんて、「初」だと思います。
なので、どんな記事が掲載されているか楽しみだったんですが、なかなかコーディネートが台湾通で有名な方ばかりなので他の雑誌などでは紹介されていないお店も多数あります。

料理研究家・内田真美さん×厳選美味
朝食、麺、鍋…全部食べたい、台北で「絶対美味しい」7軒。
圍爐
人気の「酸菜鍋」をエレガントな店内で。

このお店は、超オススメです。
酸菜白肉火鍋が召しあがれるお店で、鍋は小鍋(2~3人用)、中鍋(4~6人用)、大鍋(7人以上)の3種類があります。鍋の具材には、白菜の酢漬け、氷豆腐、豚バラ、蟹、牡蠣、椎茸など。追加で、イカ団子や海老団子、牛肉やエノキなどを頼むといいです。

コーディネーター・青木由香さん×体にやさしい料
野菜たっぷり、滋味があふれる。胃腸も心も、安らぐ一皿。
濟南鮮湯
隠れた推しメニューは、貝のスープ。
冬瓜蛤蠣湯:冬瓜と貝のスープ。初めて食べると薄味に驚くかも。貝から出る塩気とみの甘さが冬瓜に染み込んで、深い味です。生姜の風海も欠かせません。
と、青木由香さんがコメントしているように、ほんと蛤スープは美味しいです。台湾の蛤は小ぶりで、アサリかと思うくらいです。
このお店の名物は、やはり小籠包です。

紀行作家・光瀬憲子さん×B級グル
台湾ならではの地元の味を、食べ歩きで満喫する
炎仔
地元料理を厳選ということで、今までたぶん紹介されたことは無いと思うお店が紹介されてます。
この「炎仔」という小吃のお店は、私が台北で仕事していた時に、銀行の元總経理(社長)がお昼になると、一緒に食事に行こうと誘いに来られ、食事に行ってました。元總経理と行く食事は、豪華なところではなく、このお店のような小吃のお店によく連れて行ってもらいました。この炎仔では、麺と紅焼肉(赤い肉)を食べましたね。真っ赤な衣を見たときビックリしたけど、食べたらおいしいんです。

臨江街夜市の屋台巡りでソウルフードを食べ尽くす。
台北の夜市で、私が一番よく通ってたのが、この臨江街夜市です。
クロワッサンにも登場していますが、老店頭台南意麺と石家割包、紅花紅桂香腸などはよく行きました。香腸のレモン、食べたいです!


コメントを残す